相模原市橋本に完成した地域材で建てられた長期優良住宅の『橋本の家』
お施主さんは定年退職を迎え、自然な素材に囲まれて、小さな畑を楽しみながら暮らしていく事を考えました。
1階のほとんどをリビングダイニングが占める計画で、その一角に設けられた小上がりの畳スペースにゴロっとすれば、吹抜けのガラスを通して青空が広がります。
延べ床面積、約22坪とコンパクトですが、素材感と開放感のある豊かな、広がりのある空間に仕上がりました。
屋根:ガルバリュウム鋼板葺き
壁:ジョリパット吹付
1階床面積:49.68㎡
2階床面積:26.08㎡
延床面積:75.76㎡(22.91坪)
シンプルな外観と大きな吹き抜けで構成された『ASAZUMIの家』
限られた予算の中で、間仕切りと扉を減らし、自然素材で仕上げました。
宮古島の麻炭を施主みずから取り寄せ、セルフビルドで塗装。
延べ床面積、約24坪ですが、視線が対角に抜けるのと、吹き抜けのおかげで坪数以上に
広がりのある空間に仕上がりました。
薪ストーブも将来設置予定の住宅です。
屋根:ガルバリュウム鋼板葺き
壁:ゴーカリシンと杉の板張り(プラネットカラー塗装)
1階床面積:50.51㎡
2階床面積:29.81㎡
延床面積:80.32㎡(24.29坪)
東京都の国立市に完成した自然素材の家。
分譲地の一画で、周辺を住宅に囲まれている中での計画でした。
限られた敷地の中で、開けた南側を最大限に使った計画で、
玄関から土間、吹き抜けのあるリビング、視線が対角に抜けるように意識したプランニングとなっています。
延べ床面積、約21坪ですが、狭さを感じない空間に仕上がりました。
土間には薪ストーブを設置しています。
屋根:ガルバリュウム鋼板葺き
壁:そとん壁と杉の板張り(プラネットカラー塗装)
1階床面積:37.73㎡
2階床面積:31.51㎡
延床面積:69.24㎡(20.94坪)
建築地:国立市
『はじまりの家』の完成見学会ではじめてお会いし、タイミングをみて設計がスタートした大屋根が特徴の『ネコと暮らす家』
外部の仕上げは左官塗り【そとん壁】と杉の板張り。
1階に玄関、リビングダイニング、キッチン、畳コーナー、洗面脱衣室、浴室、トイレ。
2階には、寝室、ウォークインクローゼット、フリースペースを配置しました。
1階が大きく、2階が小さいプランで、出来るだけ間仕切り壁を少なくし、視線の抜けをつくる事で面積以上に広がり、開放感のある空間に仕上がりました。
元気な猫が吹き抜けの上の梁や火打ち梁を、楽しそうに歩く、猫も楽しい住宅です。
ご主人が電気工事の仕事をされている方なので、電気工事はセルフビルドでしていただきました。
その他にも、 内部漆喰塗りの一部と、1階の天井の塗装仕上げも、お施主さんにセルフビルドで仕上げてもらいました。
屋根:ガルバリュウム鋼板葺き
壁:そとん壁と杉の板張り(プラネットカラー塗装)
1階床面積:58.79㎡
2階床面積:28.98㎡
延床面積:87.77㎡(26.65坪)
まわりの景観に溶け込むような建物となった『理(ことわり)の家』
建物の形はシンプルな片流れ屋根とし、北側、東側の景色が望めるプランとなりました。
屋根:ガルバリウム鋼板葺き
外壁:杉板の鎧貼り(ウッドロングエコ塗装)