外観①
屋根:ガルバリュウム鋼板葺き
壁:左官仕上げと杉の板張り(プラネットカラー塗装)
リビングダイニング
床:杉フローリング15mm
壁:左官仕上げと一部杉の板張りを白く塗装しています
2階フリースペース①
壁:左官仕上げ
2階フリースペース②
写真左側に見える棚は箱階段となっており、ここからロフトへ上がる事ができます。
家事コーナー
奥さん専用のスペース
机と上部に棚をつくりました。
ご夫婦とお子さん3人で住まわれる住宅です。
屋根はシンプルな片流れ屋根で、1階部分の外壁に杉の板を張りました。
玄関ドアも杉で造り、取手はアイアンとしました。
外壁板と同じように、濃く塗装するか、素地のままクリアの塗料を塗るかは、お客さんと現場で打ち合わせをして決めました。
結果的にクリアで塗装して正解でした。
軒天の木部、外壁の杉板、内部の木部はお客さんにセルフビルドで塗装をして仕上げていただきました。
1階は階段を中心に、回遊性のある間取りです。
【回遊性・・・生活動線に行き止まりがなく、家の中をぐるぐる回れるプラン】
玄関ホール
カウンター上のペンダント照明はアイアン作家、羽生君に造ってもらったもの。
壁仕上げは、漆喰塗りと杉の板張りで、建具は、杉で造った框戸です。
吹抜のあるリビングダイニング。
カウンターのテレビ台も大工さんによる手造り
キッチン脇には、家事コーナー【パントリー】とお母さん専用の机を造りました。
壁のニッチは工事中にお客さんより、造って欲しいと相談があり、大工さんにお願いして造ってもらいました。
お客さんがいろいろと悩まれたキッチンやタイル。
最終的に、既製のキッチンが納まりました。
照明器具はネットでお客さんに購入していただいたもの。
スイッチはアメリカンスイッチをつかいました。
将来間仕切りを造って子供室となる予定のフリースペース。
賃貸を改装し、ギャラリー兼事務所としました
床:モルタルの上アクアカラー塗り壁:漆喰塗り天井:漆喰塗り
吉祥寺のギャラリー『イロ』
改装前の状態。
借りる前の段階からご相談いただき、計画がスタート
テーブル、椅子の天板は広葉樹のオニグルミを使用
コンパクトにまとめた事務所スペース
机の天板は広葉樹、オニグルミを使用
床:広葉樹フローリング
壁:漆喰塗り
天井:漆喰塗り
改装前のトイレ
便器はもともと和式でした
改装後トイレ
入り口の位置を変更し、便器も洋式としました
井:漆喰塗り
広葉樹カウンターの上に、ベッセル式のコンパクトな手洗い器を設置
水栓金具は経年変化でレトロな雰囲気になるものを選びました
真鍮+磁器のアンティークスイッチを使用
赤いローバーミニが似合うような外観をイメージして計画しました。
『Cafe 7day’s』東高円寺駅より徒歩5分くらいです。
元はスナックとして使われていた所をスケルトン状態にしての改装でした。
外壁は塗装仕上げ(ホワイト)
サッシ、照明等はブラック。入口のドアは木製で、大工さんに造ってもらいました。
スケルトンの状態
天井の低さ、梁、上の階の配管といろいろと問題もありました。